個人情報保護方針
当社は、「安心・安全、健康、環境」をキーワードに「食を通して社会に貢献する」との経営理念に基づき、お客様個人を識別しうる情報(以下「個人情報」といいます。)を個人の重要な財産であると考えます。当社は、個人情報の保護を社会的な責務とし、以下の項目を従業者(役員、従業員及び派遣社員を含む。)に周知し、確実な履行に努めます。
1. 個人情報保護マネジメントシステムの策定と継続的改善
当社は、適切な個人情報の取扱いに関する基準、規程、ルールを定め、個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムを策定します。この個人情報保護マネジメントシステムは、定期的な実施及び運用に関する監査、見直しを行い、また、経営環境に照らして適宜見直しを行うことにより継続的に改善いたします。
2. 個人情報の取扱い
1)当社は、個人情報を取得する場合には、利用目的を明らかにし、お客様に対する窓口をお知らせした上で、必要範囲内の個人情報を取得させていただきま
す。取得した個人情報は利用目的の範囲で利用し、目的外利用を行わない措置を講じます。
2)当社は、個人情報の処理を外部に委託する場合には当社の厳正な選任・監督のもとで行います。
3. 権利の尊重
当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して苦情及び相談を受付けるための窓口を設置し、適切に対応いたします。
4. 安全対策の実施
当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えいなどに対し合理的な安全対策の実施に努めます。万一、個人情報に関する事件・事故が発生した場合には、速やかに適切な対策を講じると共に、再発防止のための是正措置を実施いたします。
5. 法令、規範の遵守
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他規範を遵守いたします。
制定日 2004年10月 1日
改訂日 2019年 2月 1日
株式会社トーホー
代表取締役社長 奥野 邦治
情報セキュリティ基本方針
当社は、当社の情報資産のセキュリティを確保することを、自社の存立に関わる重要な経営課題と認識しています。
当社は、社内外における様々なセキュリティ上の脅威からこれを保護し、社会的責任を果たすと共に、お客様に安心感・信頼感をご提供することにより、継続的・安定的な事業運営を行い、企業価値向上の実現を目指します。
社会とお客様の信頼に応えるため、情報セキュリティ基本方針を定め、これを実施し推進することを宣言いたします。
- 当社の事業展開において、情報資産の取得、利用及び提供を行う場合、社内関連規程に照らし適正に行います。
- 情報資産への不正アクセス、情報資産の紛失、漏えい、改ざん及び破壊などの予防ならびに是正に適切な処置を講じます。
- 情報セキュリティに関する法令及びその他の規範を遵守します。
- 役員及び当社で業務に従事するすべての者に対して、情報セキュリティの重要性を認識させると共に、情報資産の適正な利用を行うように周知徹底を図ります。
- 情報セキュリティの遵守状況を点検・評価するため、定期的に監査を実施し、情報セキュリティの確保に努めると共に、その結果に基づき、利用ガイドラインの見直し、運用の継続的な改善を図ります。
- お取引のある企業及び個人に対し、情報セキュリティの目的達成のための協力を要請します。
- 本基本方針は、当社のインターネット・ホームページ等に掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態とします。
制定日 2004年10月 1日
改訂日 2019年 2月 1日
株式会社トーホー
代表取締役社長 奥野 邦治
個人情報のお取扱いについて
個人情報の利用目的について
当社は、個人情報の利用にあたり、下記のとおり利用目的を限定した上で適切に取扱わせていただきます。
お客様の個人情報
- 当社の商品の注文、発送、サービスのご提供及びイベント開催等のお知らせのため
- お客様の本人確認、料金の請求、料金・サービスの変更及びサービスの休・廃止の通知のため
- 当社のサービス開発・改善のため
- 電話、電子メール、郵送等で、当社がお客様に有益と判断した当社のサービス(商品)の紹介、並びにアンケート調査を行うため(但し、お客様からのお申し出により中止することができます。)
- 工場見学等の実施及びその申込に関するお問い合わせのため
株主様の個人情報
- 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
- 株主様としての地位に対し、当社からの各種便宜を供与するため
- 株主様と当社、双方の関係を円滑にするための各種の方策を実施するため
- 各種法令に基づく所定の基準による株主様のデータを作成する等、株主様の管理のため
お問い合わせをされた方の個人情報
- お問い合わせ等への対応のため
- お問い合わせ等の内容の記録管理のため
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施のため
当社の採用活動にご応募いただいた方及び従業者(退職者含む)等の個人情報
- 人事管理、社会保険・労働保険事務、社内サービス及び採用等のため
委託を受けた個人情報
- 委託された業務の適切かつ円滑な遂行のため
個人情報の第三者への提供について
当社は、個人情報保護法やその他法令等により適用を除外されている場合を除き、あらかじめご本人様の許諾なく、個人情報を第三者に提供することはありません。※なお、商品配送における運送会社への配送業務の委託、決済のための金融機関等への決済業務の委託等、お客様との取引遂行に必要な外部委託に伴う個人情報の提供は、第三者提供の範囲外とします。
個人情報の共同利用について
当社グループ会社間、当社グループ会社と当社グループ会社のFC(フランチャイズ)加盟店間、または当社グループ会社とトーホーユニオン間で共同利用をさせていただく個人情報については以下のとおりです。当社グループ会社とは、当社HPに掲載されているグループ企業各社を指します。なお、個人情報の管理についての責任は、株式会社トーホー 法務・コンプライアンス部が有するものとし、共同利用する個人情報は必要最低限の項目に限定します。
1.共同利用の範囲:当社グループ会社およびFC加盟店
【1】お客様情報に関するもの
共同して利用する個人情報の項目 | お客様の氏名・生年月日・住所・電話番号、その他当社が指定する登録情報事項 |
---|---|
共同利用の目的 |
|
取得方法 | 共同利用する個人情報は、電話、インターネットやハガキ、FAXなどを通じてグループ会社各社、フランチャイズ加盟店が取得したものといたします。個人情報の受け渡しに際しては適切な安全管理措置を講じます。 |
2.共同利用の範囲:トーホーグループ
【1】お問い合わせをされた方に関するもの
共同して利用する個人情報の項目 | 氏名、住所、電話番号、メールアドレス |
---|---|
共同利用の目的 |
|
取得方法 | 共同利用する個人情報は、電話、インターネットやハガキ、FAXなどを通じてグループ会社各社が取得したものといたします。個人情報の受け渡しに際しては適切な安全管理措置を講じます。 |
【2】従業者等に関するもの
共同して利用する個人情報の項目 | 以下の個人情報のうち、利用目的の達成に必要な範囲に限るものとします。 氏名、個人コード、所属、役職、勤務場所情報、生年月日、住所、電話番号、学歴、要配慮個人情報(健康・経歴申告書に記載いただいた情報等)、緊急連絡先(ご家族等の氏名、連絡先等) |
---|---|
共同利用の目的 | グループ会社間の連絡等関係強化のため 人事管理、社会保険・労働保険事務、社内サービス及び採用等のため 従業員に関わる緊急時の連絡のため |
取得方法 | 共同利用する個人情報は、採用活動などを通じてグループ会社各社が取得したものといたします。 個人情報の受け渡しに際しては適切な安全管理措置を講じます。 |
【3】名刺交換に関するもの
共同して利用する個人情報の項目 | 氏名、会社名、所属、役職、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、その他名刺に記載されている情報 |
---|---|
共同利用の目的 | お客様への対応を円滑に行うため |
取得方法 | 共同利用する個人情報は、当社グループ従業員との面談、各種イベント、展示商談会、セミナー等でグループ会社各社が取得したものといたします。 |
3.共同利用の範囲:トーホーユニオン
【1】従業者等に関するもの
共同して利用する個人情報の項目 | 以下の個人情報のうち、利用目的の達成に必要な範囲に限るものとします。 氏名、個人コード、所属、役職、勤務場所情報、生年月日、住所、電話番号、学歴、緊急連絡先(ご家族等の氏名、連絡先等)、電子メールアドレス、給与情報 |
---|---|
共同利用の目的 | 働きやすい職場づくりの実現など労使協議の基礎的なデータとするため 従業員に関わる緊急時のトーホーグループ各社とトーホーユニオン間の連絡等対応のため |
取得方法 | 共同利用する個人情報は、採用活動などを通じてグループ会社各社が取得したものといたします。 個人情報の受け渡しに際しては適切な安全管理措置を講じます。 |
開示対象個人情報の開示請求等手続について
当社では、お客様、採用活動に応募いただいた方、従業者等ご本人からの請求により、開示対象個人情報の開示等(開示・利用目的通知・訂正・追加・削除・利用停止・第三者提供停止・消去)に対応させていただいております。※「開示対象個人情報」とは、体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、ご本人様から求められる開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものを指します。
※個人番号を内容に含む特定個人情報においても同様に以下の請求を行うことができます。
【1】開示等の請求に際して提出していただく書類
A 当社所定の請求書「個人情報開示等請求書」
B 代理人様ご請求の場合 Aの請求書に加えて委任状 「委任状」
C ご本人様または請求人様確認のための書類
次の公的書類のコピー いずれか1点(詳細は「個人情報開示等請求書」参照)
- 運転免許証
- 旅券(パスポート)
- 健康保険証
- 住民票(本籍地及びマイナンバーの記載がないもの)
- 印鑑証明書(任意代理人による請求の場合は必須)
【2】手数料
手数料については、「個人情報開示等請求書」に記載しています。
ただし、予告なく変更する場合がありますので、最新の「個人情報開示等請求書」をご利用ください。
【3】開示等の請求に対する回答方法
書面によって回答いたします。書面は請求書記載住所宛に書留により郵送いたします。
【4】特記事項
A 開示等の請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等の請求にともない取得した個人情報は、開示等の請求に必要な範囲でのみ利用いたします。
B 開示対象個人情報の不開示理由について
次に定める場合は、不開示とさせていただきます。不開示の決定をした場合は、その旨理由を付記して通知いたします。
- 請求者様がご本人様であることが確認できない場合
- 所定の請求書類に不備があった場合
- 開示請求の対象が「開示対象個人情報」に該当しない場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 利用目的を本人に通知するか、または公表することによって当社の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知するか、または公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 当社に管理権がない個人情報の場合
- 他の法令に違反することとなる場合
個人情報に関する相談・苦情及び開示等請求について
個人情報に関する相談・苦情については下記の窓口までご連絡ください。
開示等の請求についても、所定の請求書に必要書類を添付のうえ、下記の窓口までご郵送ください。ご郵送いただく際は、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
なお、お電話の場合、正確を期すために録音をさせていただくことがありますので、あわせてご了承願います。
個人情報相談窓口 |
---|
〒658-0033 神戸市東灘区向洋町西5丁目9番 株式会社トーホー 法務・コンプライアンス部 TEL:078-385-1115 (受付時間 9:00~17:00 但し、土、日、祝日は除く) E-mail:privacy.info@to-ho.co.jp |