沿革
1947年(昭和22年)10月 | 有限会社藤町商店(佐賀市)創立(食品卸売事業を開始) | |
---|---|---|
1951年(昭和26年)10月 | 輸入コーヒー豆の取引を始め、戦後のコーヒー新時代を拓く | ![]() |
1953年(昭和28年)3月 | 東蜂産業株式会社設立 (本社神戸市/支店福岡市) |
![]() |
1954年(昭和29年) | 外食産業への食品卸に本格的に参入 | |
1960年(昭和35年)4月 | セルフサービス方式のトーホーストア1号店(水前寺店)開店 | |
1963年(昭和38年)4月 | 神戸地区にトーホーストア1 号店(垂水店)開店 | ![]() |
1964年(昭和39年)4月 | 福岡地区にトーホーストア1 号店(唐人店)開店 | |
1970年(昭和45年)10月 | 業務用自社ブランド商品(GBブランド)の開発が本格化 | ![]() |
1983年(昭和58年)1月 | 業容の拡大と今後の発展を期し、社名を「株式会社トーホー」とする | |
1983年(昭和58年)9月 | 株式上場(大証2部、福証) | |
1985年(昭和60年)9月 | 常温・冷凍の自動倉庫を備える鳥栖物流センターと鳥栖コーヒー工場が完成 | |
1987年(昭和62年)7月 | 業界の先駆けとなるプロの食材の店「Aープライス」1号店(中津店)開店 | ![]() |
1994年(平成6年)4月 | 厳正な商品の維持・管理に努めるため品質管理室(現品質保証部)を設置 | |
1995年(平成7年)7月 | 六甲アイランド内(神戸市)に本社移転 | ![]() |
1997年(平成9年)3月 | 関東進出(東京支店を開設) | |
1997年(平成9年)7月 | 株式上場(大証1部) | |
1998年(平成10年)9月 | 環境管理室(現コーポレート・コミュニケーション部)を設置 | |
1999年(平成11年)5月 | 7温度帯管理など、その後のモデル事業所となる福岡支店完成 | ![]() |
1999年(平成11年)8月 | 本社及びA-プライス店舗でISO14001認証取得 | |
2000年(平成12年)10月 | 最新設備を備えた六甲アイランドコーヒー工場完成 | |
2000年(平成12年)10月 | 安心・安全な業務用自社ブランド「EASTBEE」商品投入 A-プライスブランド「スマイルシェフ」商品投入 |
![]() |
2000年(平成12年)11月 | 株式上場(東証1部) | |
2001年(平成13年)4月 | (株)アスピット(神戸市)設立、外食産業向けASP 事業スタート | |
2002年(平成14年)12月 | 新たな社会貢献活動の一環として食育・食農活動スタート | ![]() |
2003年(平成15年)10月 | フェアトレードコーヒー発売開始 | |
2005年(平成17年)2月 | コーヒー豆の炭焼焙煎法にて初の特許取得 | |
2005年(平成17年)4月 | 兵庫楽農生活センター事業に参画 | |
2006年(平成18年)8月 | 業務用食品卸売事業でISO14001 認証取得(3 事業所) | |
2006年(平成18年)11月 | 楽農レストラン「育みの里 かんでかんで」オープン | ![]() |
2006年(平成18年)12月 | プライバシーマーク取得 | |
2007年(平成19年)7月 | 六甲アイランド・鳥栖コーヒー工場でISO22000認証取得 | |
2008年(平成20年)1月 | (株)トーホー・パワーラークス(現(株)トーホーキャッシュアンドキャリー)がグループ入り | |
2008年(平成20年)6月 | 桂食品工業(株)(現(株)トーホー・北関東|前橋支店)がグループ入り | |
2008年(平成20年)6月 | 次世代認定マーク「くるみん」取得 | |
2008年(平成20年)8月 | 持株会社制へ移行、(株)トーホーフードサービス、(株)トーホーストア、(株)トーホービジネスサービス新設 |
|
2008年(平成20年)12月 | (株)トーホー・仲間(沖縄県石垣市|業務用食品卸売)を設立、グループ入り | |
2009年(平成21年)2月 | 第四次中期経営計画「IMPACT 2011」スタート | |
2009年(平成21年)2月 | 「食の安心情報サービス」、「品質管理サービス」スタート | |
2009年(平成21年)6月 | (株)トーホー・カワサキ(現(株)トーホー・北関東|水戸支店、つくば・柏営業所)を設立、グループ入り | |
2009年(平成21年)6月 | (株)昭和食品(現(株)トーホー・北関東|本社、宇都宮・簗瀬・那須支店)がグループ入り | ![]() |
2009年(平成21年)6月 | (株)キューサイ分析研究所(福岡県宗像市|食品分析・検査)に出資(持分法適用会社) | |
2009年(平成21年)9月 | (株)神戸営繕・神戸コンフォーム(株)(現(株)トーホー・コンストラクション)がグループ入り | |
2009年(平成21年)12月 | 農業法人(株)トーホーファーム(神戸市)を設立 | |
2010年(平成22年)10月 | (株)トーホー・共栄(神奈川県湯河原町|業務食品用卸売)がグループ入り | |
2011年(平成23年)2月 | (株)A.I.(東京都江東区|業務用輸入食材卸)がグループ入り | |
2011年(平成23年)8月 | 日食商事(株)(現(株)トーホー・C&C静岡|ニッショク店舗)がグループ入り | |
2012年(平成24年)2月 | 第五次中期経営計画「IMPACT 2014」スタート | |
2012年(平成24年)2月 | (株)トーホーフードサービスを会社分割 | |
2012年(平成24年)2月 | (株)トーホーキャッシュアンドキャリー、(株)トーホーマーケティングサポートを新設 | ![]() |
2012年(平成24年)2月 | 河原食品(株)(川崎市|業務用食品卸売)がグループ入り | |
2012年(平成24年)3月 | (株)藤代商店(横浜市|外食向け青果卸売)がグループ入り | |
2012年(平成24年)10月 | (株)鶴ヶ屋(埼玉県戸田市|業務用食品卸売)がグループ入り | |
2012年(平成24年)11月 | (株)小松屋食品(現(株)トーホー・C&C静岡|こまつや店舗)、(株)ケントップがグループ入り | |
2013年(平成25年)10月 | (株)ヤジマ(現(株)トーホー・北関東|筑西支店)がグループ入り | |
2013年(平成25年)11月 | (株)ミクリード(東京都北区|業務用食材通販)に出資 | |
2013年(平成25年)12月 | (株)トーホーウイング(神戸市|特例子会社)を設立 | ![]() |
2014年(平成26年)6月 | (株)ハマヤコーポレーション(現(株)トーホー・共栄|本社・横浜支店)がグループ入り |
|
2014年(平成26年)8月 | (株)日建(現(株)トーホー・コンストラクション)がグループ入り | |
2015年(平成27年)2月 | 第六次中期経営計画「IMPACT 2017」スタート | |
2015年(平成27年)2月 | (株)トーホーマーケティングサポートの業務用食品(酒類を除く)仕入・調達事業を(株)トーホーに吸収分割 | |
2015年(平成27年)4月 | (株)プレストサンケー商会(石川県金沢市|業務用食品卸売)がグループ入り | |
2015年(平成27年)6月 | (株)トーホーストアが(株)バローホールディングス(岐阜県恵那市|スーパーマーケット等)と資本・業務提携 | |
2015年(平成27年)10月 | (株)昭和食品、(株)トーホー・群馬(旧:桂食品工業(株))、(株)トーホー・カワサキが合併し、(株)トーホー・北関東(栃木県宇都宮市|業務用食品卸売)に商号変更 | ![]() |
2015年(平成27年)12月 | Marukawa Trading(S)Pte.Ltd.(シンガポール|業務用食品卸売)がグループ入り。初の海外進出 | ![]() |
2016年(平成28年)2月 | 日食商事(株)、(株)小松屋食品が合併し、(株)トーホー・C&C静岡(静岡市|キャッシュアンドキャリー)に商号変更 | |
2016年(平成28年)3月 | 関東食品(株)(群馬県高崎市|業務用食品卸売)に出資(持分法適用関連会社) | |
2016年(平成28年)9月 | (株)システムズコンサルタント(東京都中央区|ソフトウェア開発・保守)がグループ入り | |
2017年(平成29年)1月 | Tomo-Ya(朋屋)Japanese Food Trading Pte.Ltd.(シンガポール|業務用食品卸売)がグループ入り | |
2017年(平成29年)2月 | (株)トーホーマーケティングサポートを(株)トーホーに吸収合併 | |
2017年(平成29年)2月 | (株)トーホー・パワーラークスを(株)トーホーキャッシュアンドキャリーに吸収合併 | |
2017年(平成29年)2月 | (株)神戸営繕、(株)TSK、(株)日建、神戸コンフォーム(株)が合併し、(株)トーホー・コンストラクション(神戸市中央区|総合建設請負、外食店舗内装設計・施工、不動産管理)に商号変更 | ![]() |
2017年(平成29年)3月 | 鳥栖コーヒー工場を閉鎖し、六甲アイランドコーヒー工場に統合 | |
2017年(平成29年)6月 | 新業態 ワンストップ型キャッシュアンドキャリー店舗「トーホー せんどば 船橋店」オープン | |
2017年(平成29年)10月 | (株)ヤジマを(株)トーホー・北関東が吸収合併 | |
2017年(平成29年)11月 | Shimaya Trading Pte.Ltd.(シンガポール|業務用食品卸売、現TOHO Singapore Pte.Ltd.)、Shimaya Trading Sdn.Bhd.(マレーシア|業務用食品卸売)がグループ入り。マレーシア初進出 | |
2018年(平成30年)2月 | 第七次中期経営計画「IMPACT 2020」スタート | |
2018年(平成30年)2月 | (株)エフ・エム・アイ(東京都港区|業務用調理器、コーヒーマシン、製菓機器等の輸入・製造・販売)がグループ入り | |
2018年(平成30年)8月 | 昭和物産(株)(東京都荒川区|製菓・製パン向け業務用食品卸売)がグループ入り | |
2018年(平成30年)10月 | Fresh Direct Pte Ltd及び関係会社3社(シンガポール|業務用青果卸及び青果加工販売)がグループ入り | ![]() |
2019年(平成31年)2月 | (株)トーホー・共栄が(株)ハマヤコーポレーションを吸収合併 | |
2019年(平成31年)3月 | TOHO FOODS HK CO., LTD.(香港|業務用食品卸売)が営業開始(設立は2018年11月)。香港初進出 | |
2019年(平成31年)3月 | 関東食品(株)(群馬県高崎市|給食業態向け業務用食品卸売)がグループ入り | |
2019年(令和元年)8月 | Golden Ocean Seafood(S) Pte Ltd(シンガポール|業務用水産品卸売)がグループ入り | |
2020年(令和2年)2月 | Suitfit Company Limited(通称:Tai Fat Hong Provision Company)(香港|業務用食品卸)がグループ入り | |
2020年(令和2年)4月 | (株)トーホーフードサービスが(株)プレストサンケー商会を 吸収合併 |
|
2021年(令和3年)2月 | (株)トーホーフードサービスが(株)トーホー・共栄および河原食品(株)を吸収合併 | |
2021年(令和3年)2月 | (株)トーホーキャッシュアンドキャリーが(株)トーホー・C&C静岡を吸収合併 | |
2021年(令和3年)2月 | 第八次中期経営計画「SHIFT UP 2023」スタート | |
2022年(令和4年)4月 | 東京証券取引所プライム市場へ区分変更(移行) | |
2023年(令和5年)8月 | (株)トーホー・仲間が「(株)トーホー沖縄」(沖縄県浦添市|業務用食品卸売)に社名変更し、沖縄県下の事業を統合 | |
2024年(令和6年)2月 | 中期経営計画「SHIFT-UP 2027」スタート | |
2024年(令和6年)4月 | TOHO Singapore Pte. Ltd.がGolden Ocean Seafood (S) Pte Ltdを吸収合併 | |
2025年(令和7年)1月 | (株)トーホーストア及び(株)トーホーファームは2025年1月31日付で解散を決議 |